かいちょう (なみはやノーツ)

1.5M ratings
277k ratings

See, that’s what the app is perfect for.

Sounds perfect Wahhhh, I don’t wanna
netodee
y-kasa-deactivated20240228

1968年に行われたねずみの楽園実験。食料を無制限に与え、天敵がいない、256の巣箱がある空間にオスメス各4匹を放したところ、3840匹が暮らせる設計にも関わらず、2200匹までしか増えなかった。そして、社会は階級化した。
 
●強者オス
十分なスペースがあるにも関わらず一等地を独占。オスメス問わず交尾。弱者オスを迫害。
 
●弱者オス
巣箱があるにも関わらず、通路で寝るスラム生活。メスからは相手にされない。強者オスに攻撃されても反撃しなくなった。まったく社会的な活動をしないニートも誕生。
 
●メス
強者オスに選ばれれば、不自由なく暮らせた。しかしそうでないメスは弱者オスと通路で暮らした。このようなメスはオスに守られず、自ら防衛行動を取り、攻撃的になった。このメスは自分の子供も攻撃するようになり、子ねずみの死亡率は上がり、生き残った子ねずみも大人になる前に巣を追い出された。このようなまともに育てられなかった子ネズミはニートねずみとなった。
 
●結末
メスは繁殖をしなくなり、強者オスは死に、ニートねずみ達だけが残り、求愛動作、戦闘を行うことはなく、健康のために必要なタスクだけに従事した。食べる、飲む、寝る、毛づくろいをするだけの生活で、つやつやとした傷のない健康的な毛並みからビューティフルワンと呼ばれた。そしてねずみたちは絶滅した。
 
東京に一極集中して、年収やステータスでオスの強弱が決まるあたり、今の日本にそっくり。同じ東京でも人気エリアにこぞって住みたがるとことかね。あとテキーラ一気飲みさせて女性キャストを死なせたりするあたりもこーゆー感じがする。弱者オスがメスに相手にされないあたりも、たぬかなに代表される弱者男性イジりや、マッチングアプリや婚活ではじかれるあたりに近いものがある。そして女たちは強者男性に選ばれるのを願うようになるわけ、港区女子のようにね。社会的活動や仕事に興味を示さず、筋トレとか美を追求する男が増えてるのもこーゆー感じがするよね。男女ともに交際経験や性交の未経験者が増えてるのもこーゆー感じする。

image

ますたけ / X

Source: twitter.com
shibats
m0c0m

“ニュージーランドの居酒屋で、最近まで日本に長期滞在していたというフランス人と出会った。 フランス人「いろんなところ行きましたよ。東京、京都、大阪……」 僕「一番お気に入りの場所はどこですか?」 フランス人「デパ地下」 僕「デパ地下」 フランス人「この宇宙でいちばん素晴らしい場所」 — はっしー@海外無職🇳🇿 (@hassy_nz) February 3, 2018”

— (via takigawa)

日本語とドイツ語(Japanisch und Deutsch)

出発する (abfahren)
 動詞。abとfahrenで分かれる分離動詞な。ちなみにabは接頭辞で~離れるって言う意味があるらしい。あと副詞や接続詞でも使われるとか…… fahrenは乗り物で行くと言う動詞。直訳すると乗り物に乗って離れるって感じか?

山 (der Berg ,die Berge)
川 (der Fluss ,die Flüsse)
海 (das Meer ,die Meere)
湖 (der See ,die Seen)女性名詞になると「海」になるってなんでやねん。
太陽 (die Sonne)複数形はないよ。太陽はひとつしかないもん。
火 (das Feuer ,die Feuer)複数形も一緒。
月 (der Mond ,die Monde)え、複数形あんの!? なんで??
星 (der Stern ,die Sterne)そうかあ、BMWの正規販売店は星って名前だったのか
石 (der Stein ,die Steine)
天気 (das Wetter)複数形なし
風 (der Wind ,die Winde)

単語を覚えるにはまず「花鳥風月」からだよね。ね?

ドイツ語
e-tag
y-kasa

“Twitter社が検閲するなら、投稿内容の全責任は投稿者ではなくTwitter社にあるし、検閲してないなら投稿の全責任は投稿者にある、というのがアメリカのCDA230条の整理なので、表現の法的リスクはユーザに押し付けるけど検閲はしたいという旧Twitterは、絶対にシャドウバンを認められなかったのである。 今後、これまでのこの図々しいまでのCDA230フリーライドをカマしていたTwitter社の姿勢が改まるとしても、 「すべてのTweetの責任は投稿者にある」 「Twitterは垂れ流しなので責任は取らない」 という、もともとの形に戻るのか、が問われます。”

未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b / Twitter

Source: twitter.com